仕事を辞めたあとの金銭的サポートが欲しいとき
こんにちは!
愛知県豊田市にある「特定非営利活動法人 みらいてんし」です。
HPをご覧くださり、ありがとうございます。
「働きたいけど働けない方へ、働けたという経験を」
就労継続支援B型とは、障害や心の病などによって
現時点で一般企業への就職に難しさを感じられる方に
就労機会を提供する福祉サービスです。
無理せず自分の生活リズムで、軽作業や生産活動を通じて
知識や能力の向上に必要な就労訓練を行うことができます。
障がいや何らかの事情で、現時点では一般企業での就労が困難な人が
事業所での作業や人とのコミュニケーションを通して
必要な知識や能力を身に付け、最終的には一般就労を目指す訓練の場です。
年齢制限はなく、障害や体調に合わせて自分のペースで働くことができ
就労に関する能力の向上が期待できます。
仕事を辞めたあと、すぐに再就職できればいいのですが
それがなかなか難しい場合もあります。
「就労移行支援事業」などの職業訓練を行ってから
再就職する方が就労が長続きする場合もありますが
そうしたときに課題となるのが金銭面です。
「お金がないからゆっくりとしていられない」
「職業訓練に興味はあるけれど、お金を稼がないと」
このように感じてしまうと、再就職以外に道が無いように
感じてしまうことも有るかもしれません。
そうしたときには「失業保険」を利用することができます。
会社勤めの方などで、一定期間雇用保険に加入した後
仕事を辞めるときに受給できます。
ここでは一般的な失業保険の説明は省略し
「就職困難者の失業保険」について説明します。
就職困難者とは、身体障害や知的障害、精神障害を持つ方などを指します。
じつは、就職困難者に認定されると、失業保険を受給できる期間が長くなったり
受給までの待期期間が短くなったりします。
ハローワークに失業保険の申請をする際に
「就職困難者にあたる」と申し出ると、専用の申請書を受け取れます。
ここで注意してほしいことは、「自ら申し出ないといけない」ということです。
当施設では、精神保健福祉士を施設長に迎え
支援経験豊富なスタッフが在籍しております。
就労支援に関することは、どうぞお気軽にお尋ねください。
お問い合わせはこちらから